【初心者ランナー向け】フルマラソン大会申し込みから本番まで徹底解説

この記事はプロモーションを含みます。

【初心者ランナー向け】フルマラソン大会申し込みから本番まで徹底解説

本記事では「フルマラソン大会の申し込みから本番まで」をどこよりもわかりやすく解説します。

はじめてのフルマラソン大会、不安でいっぱいになりませんか?

でもどうやって対策したらいいのか分からず当日を迎えてしまうでしょう。

初心者ランナーによくある悩みですが、やり方さえわかれば誰でも簡単に大会申し込むことができます・

本記事ではランニング歴4年、未経験からフルマラソンを2回完走した筆者が「初心者ランナー向けに、フルマラソン大会申し込みから本番までを解説」します。

私が何度も大会に出場してたどり着いた方法なので「どこから大会を申し込んでどうやって出場できるか」 悩んでいる人はぜひ読み進めてください。

こんな人にオススメ
フルマラソン大会に初出場したい
家から近い大会にでたい
余裕を持って準備をしたい
大会に出るまでの過ごし方をしりたい
marason-taikai

フルマラソン大会を選ぶ方法

marason-entry
ばたやん
ばたやん

初心者向けにフルマラソン大会の選び方や申し込み方法を解説します!

フルマラソン大会を選ぶ方法
エントリーサイトから申し込む
初心者におすすめフルマラソン大会を選ぶ
大会の申し込むときの注意点

フルマラソン大会のエントリーサイト3選

フルマラソン大会は大会公式ページやマラソン専門ホームページから応募できます!

どれも事前に会員登録が必要ですが、何度も出る機会があれば登録がおすすめです。

Aさん
Aさん

数が多くてわからないよ〜

続いて地域別初心者向けマラソン大会を紹介します。

初心者ランナーおすすめフルマラソン大会一覧

詳細を押すと大会サイトに飛びます。

地域別開催場所大会名開催月大会ホームページ
北海道札幌市
(北海道)
北海道マラソン8月詳細を見る
東北長井市
(山形)
長井マラソン10月詳細を見る
関東ひたちなか市
(茨城)
勝田全国マラソン1月詳細を見る
関東新宿区他
(東京)
東京マラソン2月詳細を見る
関東板橋区他
(東京)
板橋Cityマラソン3月詳細を見る
関東土浦市
(茨城)
かすみがうらマラソン4月詳細を見る
関東つくば市
(茨城)
つくばマラソン11月詳細を見る
中部富山市・高岡市・射水市(富山)富山マラソン11月詳細を見る
近畿京田辺市
(京都)
京都木津川マラソン2月詳細を見る
近畿神戸市
(兵庫)
神戸マラソン11月詳細を見る
近畿姫路市
(兵庫)
世界遺産姫路城マラソン2月詳細を見る
四国徳島市
(徳島)
とくしまマラソン3月詳細を見る
四国高知市
(高知)
高知龍馬マラソン2月詳細を見る
四国松山市(愛媛)愛媛マラソン1月詳細を見る
九州指宿市
(鹿児島)
いぶすき菜の花マラソン1月詳細を見る
九州別府市・大分市
(大分)
別府大分毎日マラソン大会2月詳細を見る
九州沖縄市
(沖縄)
おきなわマラソン2月詳細を見る

申し込むときの注意点

Aさん
Aさん

どうやって選べばいいかわからない……

大会を選ぶときに見るべきポイントはたくさんあります!

エントリーしてから後悔しないように注意点をまとめました。

注意点

行き帰りでカラダの負担がかからない場所を選ぶ

自宅から近い場所を選ぶ

遠方なら泊まることも考えられるか

目的地は車が通る場所か地図で確認

制限時間が厳しくないか

中止となった場合の連絡方法

大会の開始時間に無理はないか

生活スタイルや練習期間に余裕を持ってマラソン大会を選びましょう!

未経験からフルマラソン大会出場を目指すなら1年前後余裕を持つといいです。

大会申し込み後にすることを解説!

marason-sukezyuru
ばたやん
ばたやん

大会申し込み後にすることを具体的に説明します!

申し込み後にすること
平日と休日の練習スケジュールプランを組む
スタートからゴールまで走り切る練習プランを組む

平日と休日の練習スケジュール

はじめのうちは週3回、1日30分体を動かす時間を確保しましょう!

そのサイクルを1〜2ヶ月かけて行っていきます。

曜日トレーニングメニュー
平日ウォーキングとジョギング
土曜ウォーキングとジョギング
日曜ジョギング

スタートからゴールまで走り切る練習プラン

今回は大会申し込みから逆算して半年後に大会出場を目指します。

スケジュールプラン例

準備期:1〜2ヶ月間でウォーキングとジョギングで走ることに慣れる

走り込み①:1ヵ月間で長い距離を走って脚力をつける(目標20km完走)

走り込み②:1ヵ月間でマラソン完走に必要な体力をつける(目標30kmを無理なく完走)

実践期:1ヶ月間で自分の目標とするペースを楽に走れるようにする

調整期:2週間でレースに備えてコンディションを整える。

初心者からスタートからゴールまで走り切る練習プランはこちらの記事で紹介してます♪

トレーニング方法まとめ
ばたやん
ばたやん

調整期は大会1週間前の記事で紹介してます。

フルマラソン大会1週間前の過ごし方

marason-woman

1週間前に何をするべきかわかっていると焦らないで当日を迎えられます。

オススメの方法は大会1週間前のスケジュール作ることです。

ばたやん
ばたやん

さらに詳しい内容はこちらの記事で紹介しています

関連記事
マラソン初心者も安心する過ごし方!フルマラソン大会前の1週間スケジュール【練習と食事】

1週間の練習・時間を決める

marason-boy

大会直前は調整期といい、 体に負担をかけるようなトレーニングは行わず本番に向けて身体を整えます。

調整期にすること

疲労を溜めない

睡眠時間の確保(7時間以上)

能力の維持

トレーニングで目標達成に必要な能力は十分に高められています。

実は大会2週間前に入ると能力を高めることを考えてはいけません。

体に負担をかけるようなトレーニングを行ってしまうと疲労を残すことになります。

かといって、何もせずに休み続けたのではランニング能力が低下するので調整方法がポイントになります。

調整期のトレーニングポイント

レースの10日前:ジョギング2km、目標タイムに合わせたペース走8km

レースの7日前:ジョギング2km、インターバル走1km×3本

レースの3日前:ジョギング2km、目標タイムに合わせたペース走8km

レース前日:休養日

その他の日はジョギング、ウィンドスプリント、 休養日

※ウィンドスプリントは全力の80%で80〜100mを走る。3〜5本が一般的。(参考:誰でも4時間を切れる!効率的マラソンメソッド

レース直前は大会当日の朝に万全な状態に持っていく必要があります。

Aさん
Aさん

朝早く起きられるか不安…

そんな不安な方向けに大会1週間前のスケジュールはこちらで解説しています。

1週間前の食事

レース前の食事ポイント

無理なカーボローディングはしない

普段通りの食事と炭水化物多め

脱水を起こすのでレース前の飲酒・カフェインを控える

1日に10回前後コップ1杯の水を飲む

フルマラソンを走る切るためのエネルギー(グリコーゲン)を体内に蓄えるための食事方法を紹介します!

その名も「カーボローディング

やり方は、大会1週間前〜3日前までは魚、肉、豆腐、野菜などの鍋物にして炭水化物を抜きます。

前日、当日はお肉などのタンパク質を抜きその分、ご飯やパン、うどん、パスタなど炭水化物を多めに食べれば充分です。

marason-nabe
実際の鍋

慣れない食事ができない人は普段通りでもOK!

ただし、レース3日前からは野菜やアルコール、油物、生物は控えましょう

水分は多めにはとりつつ、飲み過ぎには注意します。

1日に10回くらい、コップ1杯の水(200ml)を飲んで脱水を予防する(ウォーターローディング)方法もあります。

当日焦らないために準備をする

marason-buy

レースに向けて必要なものを購入して準備しましょう!

郵送で送られてくるものは当日もっていくことを忘れないようにしてください。

当日に向けて準備するもの

ゼッケン

チップ

着替え(下着・ジャージ・靴下)

飲み物

食べ物

ティッシュ

絆創膏

裸足ではけるサンダル

荷物を一つにまとめられるかばん

走る時に飲み物や補給食を携帯するのにランニングポーチもあると便利です。

Aさん
Aさん

当日雨で中止になることはないよね?

ばたやん
ばたやん

フルマラソン大会は雨が降っても開催する!どんな天気でも対策できるように準備しよう

特に天気がいい日は暑さ対策も必須になるので、日焼け止めや保冷剤などもあると便利です。

時間がなかったら、ネットショップで購入しましょう

他にも大会に必要になるグッズはこちらでまとめています。

関連記事
フルマラソン大会で必要になるグッズまとめ

大会前日の過ごし方

大会前日は休息が大事です。

無事に完走できるのかどうかと初心者なら思うはずです。

前日になって必死に運動をしても実力以上の結果を求めるのは難しいです。

フルマラソン前日に優先するべきことがわかるように解説しているのぜひご覧ください。

ばたやん
ばたやん

さらに詳しい内容はこちらの記事で紹介しています

大会当日の過ごし方

marason-sun

大会当日は意外とはやることがいっぱい。

事前にタイムテーブルを作っておくとスムーズにできます!

レース当日のタイムスケジュール

marason-time-sukezyuru

会場までの行き方、会場に着いてからの手順もレースによって事情が異なります。

当日慌てないためにも事前にシュミレーションをしましょう。

ルールってよくわからないって方は一度確認しておきましょう!

当日朝の食事例

marason-food

朝の食事は炭水化物など、できるだけ消化のいいものをとります。

レース当日はスタートする4時間前までには起床します。

なぜなら、朝食を食べる時間は最も重要だから。

お腹いっぱい食べてすぐに走り出すと腹痛になることもあります。

<br>ばたやん

ばたやん

消化の時間を考えてスタートの3時間前までに食事は済ませましょう!

レース会場についてたらエネルギー食をとるようにします。

marason-enegy

全部食べると腹痛になるので時間をあけて少量ずつ食べるようにしましょう!

大会に出る前の準備運動

足に負担がかかる準備運動は控えます。

はじめての大会は緊張しているのに、自分より速い人がしっかりウォーミングアップをしていることが多いから。

走る前のウォーミングアップは軽く、体力を消耗しない程度にしましょう。

最初の5kmをウォーミングアップと考え、走りながら体を温めます。

走りながら股関節・肩甲骨まわりを動かすと、最初からリラックスした走りができます。

一番大事なこと

marason-goal

レース当日はきちんと練習をこなしてきたとしても、どこかで「もうムリ!」となる場面は必ずあります。

くじけそうになったときの対処法を紹介します。

実はネガティブな考えが浮かぶのは、脳に糖分が足りてないから。

そんなときこそ甘いアメやチョコを口にすると元気になります。

これまでやってきた練習を思い浮かべながら「ここでやめたらもったいない」と考え、ゴール後の達成感に満ちた自分を想像しましょう。

他にもメンタルを安定させる方法はあります。

  • ゴール後に食べたいものを思い浮かべる
  • 周囲をみてみんながんばっていると連帯感を感じる
ばたやん
ばたやん

心持ちようで乗り切ります!ゴールしたらがんばった自分をほめましょう!

フルマラソン大会の申し込みから本番までのまとめ

フルマラソン大会の申し込みから本番まで徹底解説しました。

苦しくない初マラソンなんて決してありません。

苦しさに打ち勝ってゴールできたときの達成感と充実感こそ、初マラソンの醍醐味。

未知の世界に飛び込むつもりで、全部を楽しみましょう!

ばたやん
ばたやん

これからも初めてフルマラソン出場する方を対象に疑問を解決していきます。

  • 初心者がフルマラソン完走できる?
  • 運動にブランクがあるけど大丈夫?
  • 継続力が不安……

こちらの記事であらゆる疑問の解決方法を紹介しています!

初心者向けフルマラソン完走ロードマップ一覧
初心者からフルマラソン完走できる!海好きランナーのブログとは
マラソン初心者も安心する過ごし方!フルマラソン大会前1週間スケジュール練習と食事を解説