【2023年北海道マラソン】完走者の準備とコース攻略!リアル体験から秘訣大公開

この記事はプロモーションを含みます。

【2023年北海道マラソン】完走者の準備とコース攻略!リアル体験から秘訣大公開

8月に行われる北海道マラソンは日本国内で唯一の夏に行われる公認マラソン。

近年ではマラソングランドチャンピオンシップの選考レースとなっています。

今回は北海道マラソンを走った「しろとら」さんに、感想やポイントをインタビュー形式で聞いてみました!

しろとら
しろとら

今年の北海道マラソンでサブ3を達成しました!

北海道マラソンに出てみたい!と考えている人はぜひ最後までご覧ください。

この記事はこんな人におすすめ
・北海道マラソンを詳しく知りたい
・北海道マラソンの実体験を知りたい
・来年北海道マラソン出場を考えている
この記事で分かること
・北海道マラソンの準備方法
・北海道マラソンの前日から当日までの注意点
・北海道マラソンのレース中のポイント

北海道マラソンのスケジュール

ばたやん
ばたやん

北海道マラソンのスケジュールを教えて〜!

しろとら
しろとら

レースまでの流れを教えますねー!

北海道マラソンのスケジュール
公式アプリからエントリー
宿泊場所の予約
飛行機はソラハピで予約
アスリートビブスを前日までに受け取り
レース当日!

公式アプリからエントリー

北海道マラソン2023のエントリーは4月2日18時からでした。

エントリーは抽選ではなく先着だったので、クリック合戦になります。

大会の公式アプリからのエントリーになります。

しろとら
しろとら

2023年は開始3時間後でもエントリーできたよ。

宿泊場所の予約

大通公園公式サイトより引用

スタートが札幌市内の大通公園になるので近くのホテルを予約しました。

付近にはたくさんホテルがあるものの、参加人数が多いので早めに予約しておくのが安心!

飛行機はソラハピで予約

航空券予約も早めにしておいた方が安心です。

しろとら
しろとら

夏休み前だから飛行機は満席だったよ。

航空券予約サービス「ソラハピ」が一番安くてホテルも込みで申し込みできるのでおすすめ。

出発地など必要項目を打ち込めば最安の航空チケットを探すことができ、とても便利です。

>>申し込み方法の詳細まで飛ぶ

アスリートビブスは前日までに受け取り

受付、アスリートビブス交付は以下の日程で行われます。

  • 8月25日(金)13:00~20:00
  • 8月26日(土)10:00~20:00

当日の受付はないので注意が必要です。

受付は札幌市内の大通公園にて行われます。

受付はゼッケンごとに分かれています。

会場にはステージが準備されていて、様々な催し物が開催されていました。

オフィシャルウェアパートナー「on」のブースも!

on(オン)ブース

純金の表彰メダル展示会場

会場では金メダルが展示されていて、写真も撮れました!

第一生命で目標タイムの写真も!

しろとら
しろとら

目標タイムを入力して写真を撮ったよ

他にも目標を掲げて写真を撮るブースがありました!

しろとら
しろとら

会場では企業がブースを出してて受付後に回るのも楽しかった!

レース当日は大通公園で荷物預かりや選手待機、トイレがあるので事前に確認しておくと安心です。

待機所は案内でわかりやすく表示されています。

レース当日は走る準備をして会場へ

ばたやん
ばたやん

当日の流れはどうだった?

しろとら
しろとら

レース当日の流れ教えるね!

イベント手荷物預かり受付時間整列スタート
第1ウェーブ7:00〜8:007:00〜8:108:30
第2ウェーブ7:00〜8:107:00〜8:208:45

  

ホテルからレース会場まで走る格好で会場へ歩いていきました。

会場の選手待機エリアはアスリートビブスの番号ごとに分かれています。

選手待機エリアには給水、給食エリアと更衣室、トイレ、手荷物置き場があります。

手荷物は配布された荷物袋にラベルシールを貼り、荷物を入れてしばった状態で指定のカゴ台車に置きます。

返却時は同じ場所から自分で回収します。

その際はアスリートビブスが必要なので注意

トイレは待機エリアの人数に合わせて設置されているので過剰に混雑はしませんでした。

男子トイレの待ち時間はだいたい10分ほどでした。

当日の持ち物と完走後のグッズ

ばたやん
ばたやん

当日は何持っていったの?

しろとら
しろとら

僕が持っていったのはこれ!

  • ランニングウェア
  • アスリートビブス
  • シューズ(計測チップ装着済み)
  • 走った後の着替え
  • レース中の補給食
  • レース後の補給食
  • スポーツドリンク
  • 大福、カステラ

レース中の補給食としてジェルタイプを2つ、

発汗による足つり防止として塩飴を2つ持って走りました。

ばたやん
ばたやん

お疲れ様!ゴールしたあとはどうしたの?

しろとら
しろとら

完走後にいろんなものがもらいにいったよ〜

北海道マラソン完走後グッズ
  • 完走メダル
  • フィニッシャーズタオル
  • タンブラー
  • クッキー
  • アイス

もらったら計測チップを返却し、手荷物回収に行きました。

北海道マラソン参加賞のメダルデザインは走る人のシルエットが魅力的でした!

北海道マラソン完走メダルデザイン
北海道マラソン公式サイトより引用

漢字の「しんにょう」をモチーフに大会のロゴをメインにしてます!

8月の北海道のまぶしい日差しの中走ったランナーが完走の達成感を味わえるようなデザインです。

メダルの裏のデザインは、北海道マラソンのプレミアムパートナーであるSGCのロゴとカメのイラストになってます!

北海道マラソン公式サイトより引用

SGCは金製品を取り扱うブランドで仏像などを手掛けています。

北海道マラソンのメダルには純金202.2グラムも入っているそうです

北海道マラソンコースの解説

北海道マラソンに公式HP
北海道マラソン公式HPより

北海道マラソンのコースと攻略ポイントを解説します。

開催日2023年8月27日(日)
開催地札幌市
申し込み受付期間2023年4月4日〜
難易度
(2 / 5.0)
距離42.195km
参加費16,500円
定員2万人
制限時間6時間
参加賞OnオリジナルTシャツ
完走賞完走メダル
タオル
公式サイト詳細を見る

前半に登りと下りがあってあとは緩やか

スタートから5kmで約30m緩やかに登ります。

しろとら
しろとら

スタートはランナーがたくさんいるので気にならない!

5km〜10kmは集団もバラけて走りやすくなり、コースもゆるやかな下り坂になるのでペースアップに注意。

「今日は調子が良いかも?」と勘違いして速くなると後半にスタミナ切れを起こすので気をつけましょう。

そこから約20kmは起伏がありません。

特に20kmから25kmは折返しまで一直線となっています。

ばたやん
ばたやん

延々と続く一本道は北海道ならではのコースだね。

15km〜35kmは往復で反対の車線を走るので、折り返しでトップ選手や知り合いのランナーとすれ違うことができます。

最後の7kmからゴールに向けて徐々に登るので最後の踏ん張りが必要になります。

コース全体で見ると走りやすいコースでした。

充実している給水ポイント

北海道マラソン公式サイト引用

スタートから5.4km以降2km〜3kmおきにエイドがありました。

水とスポーツドリンクの案内があるのでとても分かりやすかったです。

テーブルの数が多いのでしっかり給水ができました。

北海道マラソンの良かったところ5選

しろとら
しろとら

走ってみて良かったのは5つです。

給水・給食が充実している

スタートから5km以降約2〜3kmおきに給水所が設けてあります。

給水所では水、スポーツドリンクの他にスポンジや給食が置いてありとても充実した内容になっています。

給水所の案内が分かりやすい

給水所の前にはテーブルの数、置いているドリンク・給食の種類が分かりやすくサインされています。

それにより給水のタイミングを調整することができます。

給水テーブルが長くて取りやすい

給水所はテーブル5本で1シマになっており、各給水所2〜8シマで構成されているので給水が取れないということはありませんでした。

手前のテーブルから取ることができれば複数回給水することができます。

スタート待ちで凍えることがない

北海道マラソンは冬のマラソンみたいに寒い中スタート前に待つことはありません。

特に今年は29度だったので薄手の走る服装でも寒さで凍えることはなく待つことができます。

すれ違いの区間が長くランナー同士で応援できる

北海道マラソンのコースは15km地点から約37kmにかけて大通りを往復するようになっています。

先頭ランナーはもちろん、ランニング仲間とすれ違うことができるのでお互いに応援できます。

レースの攻略方法4選

ばたやん
ばたやん

注意するポイントを教えて!

しろとら
しろとら

今年は暑くて雨も降った過酷なレースだったよ!

  • 水分補給を入念に
  • 飲む以外にカラダに水をかける
  • ミネラルもしっかり補給する
  • 帽子で日差し予防をする

2023年はとても暑く、スタート時点での気温は30℃でした。

脱水予防としてエイドでしっかり水分補給をするのはもちろん、首や肩に水をかけて体温の上昇を抑える必要がありました。

また、発汗によりミネラル不足で足が攣らないように塩分タブレットも積極的に摂るようにしました。

スタートは日差しが強かったので帽子は必須です。

おすすめの応援場所

北海道マラソン 応援場所

家族や友達を応援したい!という方のために応援しやすい場所を紹介します。

  • 中島公園付近(中島公園駅)
  • 16km付近(新川駅)
  • 36km付近(新川駅)
  • ゴール前(札幌駅)

北海道マラソンでは「応援navi」を使うと応援したいランナーがどこを走っているかがリアルタイムで確認できます。

アスリートビブス番号または氏名を検索すると、5kmごとの通貨記録とおおよその位置を調べることができます。

北海道マラソンにおすすめの交通手段、ホテルは?

ばたやん
ばたやん

来年出場したい人のためにおすすめの交通手段やホテルなどを教えて!

しろとら
しろとら

愛知県から参戦した僕の準備を紹介するよ!

ホテルは大通公園周辺が便利

選手待機所は大通公園なので公園周辺のホテルがおすすめです。

走れる格好でホテルを出て、荷物を預けられます。

しろとら
しろとら

僕は「札幌プリンスホテル」に宿泊しました。

公式サイトより引用

大浴場(有料)もあるので、マラソン後にゆっくりお風呂に入れました。

>>楽天トラベルで札幌プリンスホテルをみる

航空券は「ソラハピ」で予約が簡単で安い

ソラハピ

飛行機の予約は【ソラハピ】から行いました。

航空券の予約は初めてでしたが、必要事項を打ち込むだけで簡単に最安のチケットが検索できるのでとても便利でした!

検索で打ち込んだ項目
・出発地
・到着地
・出発日
・復路出発日
・搭乗人数

航空券は航空会社ごとに搭乗日から早く予約するほど安くなる「早割」があります。

確実に、そして割安に航空券を購入するためになるべく早く予約しましょう。

また、航空券の種類(航空会社、座席クラス、利用運賃)によってキャンセル日時が異なるのでしっかり確認しましょう。

北海道マラソンのQ&A

Q.なぜ北海道マラソンを走ろうと思ったのですか?

しろとら
しろとら

北海道マラソンを走るメリットは3つです。

  • 涼しい北海道は走りやすい
  • レースの前後で北海道の観光ができる
  • 8月27日のレースに向けてサボらずに7月、8月に練習ができる

北海道に行ったことがなかったのもあり、家族旅行をかねて出場を決めました。

Q.北海道マラソンの交通規制は?

公式サイトより引用

北海道マラソンのコースは時間によって規制があるので公式サイトで確認しましょう。

地図の拡大された画像もあるのでスタート地点までルートを確認をおすすめします。

夏は観光もかねて北海道マラソンを走るのはおすすめ

今回はしろとらさんに北海道マラソンについてインタビューしてみました。

・エントリーは先着なので開始時間に構えておく

・エントリー完了したら早めに航空券とホテルを予約

・北海道とはいえ暑さ対策をしっかり

8月の終わりにマラソンにエントリーしておくことで夏場でも練習をしようと思えます。

北海道は観光もグルメも充実しているのでレースはもちろん旅行としていくのにもおすすめです!

興味のある方は来年挑戦してみてはいかがでしょうか?

これから北海道マラソン出場するためには事前に航空券の予約を取ることもさらに大事です。

最安の航空チケットを探す事ができてとても便利な【ソラハピ】がおすすめです!

公式サイト

他にも全国でマラソンが開催されているのでこれから出てみたい人はぜひ見てみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA