【2023年最新】フルマラソン初心者におすすめのシューズを紹介!

この記事はプロモーションを含みます。

【2023年最新】フルマラソン初心者におすすめのシューズを紹介!

フルマラソンに挑戦する上で一番重要なアイテムであるランニングシューズ。

いざ買おうとお店に行ったり、ネットショップを開くとたくさんのブランドや種類があります。

  • どのブランドがいいのか?
  • どのシューズが自分に合うのか?
Aさん
Aさん

初心者の自分はどれを選べば良いのか分からない!

そう思い結局買うのを諦めたことはありませんか?

シューズを選ぶ際は試し履きをしてフィット感を確認しないと足を痛めたり、靴ずれの原因となります。

「フルマラソン用のシューズは安くない買い物だし、失敗したくない!」

5年以上理学療法士で様々なシューズを見てきた私が、フルマラソン初心者に適したシューズのブランドと初心者におすすめのシューズを紹介します。

本記事の結論
・国内ブランドが日本人の足に合う
・迷ったらアシックスがおすすめ
・アシックスでは初心者向けに作られたゲルカヤノ30が間違いない

この記事はこんな人におすすめ
・初心者向けのシューズが知りたい
・どこのブランドが良いか分からない
この記事で分かること
・シューズのブランドと特徴が分かる
・自分に合ったシューズが分かる

楽しく快適に走り続けられるシューズが見つかると思いますのでぜひ最後まで読んでください。

フルマラソン初心者におすすめの国内ブランドとシューズ

ブランドによってクッションに優れている、サポート性能がしっかりしているなど特徴があります。

日本発祥のブランドは日本人の足にあったシューズを作っていて歴史のあるブランドばかりです。

アシックス

日本のスポーツブランドを代表するアシックスは日本人の足に合うシューズが多いです。

モデルごとにワイドやスリムモデルが用意されていて安定感とフィット感が抜群。

高橋尚子選手や野口みずき選手など歴代のマラソン選手にも愛用されていた、日本を代表するブランドと言えます。

アシックスの初心者向けシューズ

ゲルカヤノ30

おすすめポイント

・2023年でシリーズ30と長年愛されているモデル

・クッション性と安定性を高いレベルで両立

・履き心地やフィット感も良い

サポート力を求めるならゲルカヤノ30がおすすめ。

¥12,991 (2023/10/29 12:36時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥19,800 (2023/10/29 12:38時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

ゲルニンバス25

おすすめポイント

・アシックスで一番クッション性が良い

・ヒザや股関節、腰などを痛めやすい人に良い

¥17,590 (2023/10/26 15:20時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥13,874 (2023/10/26 15:26時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

クッション性が高いのでヒザへの負担が心配な人におすすめ。

ミズノ

アシックス同様に国内メーカーで日本人の足にフィットしやすいミズノ。

シューズに使用されているウェーブ形状のクッションプレートが特徴的です。

クッションプレートは老朽化しにくくクッション性が長持ちします。

ミズノの初心者向けシューズ

ウェーブスカイ7

おすすめポイント

・波形構造のソールがクッション性と安定性を両立

・耐久性のあるアウトソールラバーでシューズが長持ち

・反発性が高く弾む感覚が気持ちいい

フルマラソンを楽しく完走したい人向けに開発されたシューズ。

初心者向けのサポート機能がしっかり入っています。

¥14,092 (2023/10/27 19:09時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥16,900 (2023/10/27 19:07時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

ヨネックス

テニスやバドミントンのイメージが強いヨネックスですが、フルマラソン向けのシューズも出しています。

ラケットに使用しているカーボンの技術やクッション性の高い素材を活かし、足への負担が少ないシューズが特徴です。

ヨネックスの初心者向けシューズ

セーフラン200X

おすすめポイント

・クッション性が高い

・安定性が高い

クッション性と安定感があるので、ひざに負担をかけずに長距離を走りたい人におすすめ。

¥13,797 (2023/10/27 19:12時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥14,960 (2023/10/27 19:14時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

ワークマン

作業着のイメージが強いワークマンですが、2018年からスポーツアパレルにも力をいれており、スポーツ用のシューズも販売しています。

「マラソンを続けられるか分からないから高いシューズを買いたくない。」

そんな人はワークマンのシューズで歩いたり走ってみて、慣れてきたら他のブランドに買い替えるのもいいと思います。

防水シューズハイバウンスレイン

おすすめポイント

・2900円という圧倒的なコスパ

・防水設計で雨でも走れる

まずは安いシューズからはじめたいという人におすすめ。

カッパの素材が使用されているので雨の日も走りたい人にもおすすめです。

フルマラソン初心者におすすめの海外ブランドとシューズ

誰もが聞いたことあるメジャーなブランドから、日本では聞き馴染みのないブランドまである海外ブランドを紹介します。

NIKE(ナイキ)

マラソンシューズ世界シェアNo.1のブランドで、カーボンプレート入りの厚底シューズを先駆けて開発したブランドです。

男子マラソン日本記録保持者の鈴木健吾選手をはじめ、世界的なトップランナー達も愛用しているブランドです。

NIKEの初心者向けシューズ

ナイキ インフィニティラン4

おすすめポイント

・衝撃吸収性が高い

・接地面積が広く安定感がある

・重心移動がスムーズにできる

「ランニングのケガをゼロにすること」を目標に開発されたシューズで、ケガをしたくない人におすすめ。

¥24,899 (2023/10/27 19:31時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥24,899 (2023/10/27 19:34時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

adidas(アディダス)

ドイツ発祥のブランドでスニーカーも有名ですね。

2023年のベルリンマラソンで女子の世界記録を出したシューズがadidasでした。

adidasの初心者向けシューズを紹介します。

アディゼロSL

おすすめポイント

・グリップが強く滑りにくい

・着地時にブレにくい

ふわふわというよりはしっかりとした着地が好きな人、

接地がフラットな感じが好みの人におすすめ。

¥18,999 (2023/10/29 13:25時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥12,140 (2023/10/29 13:28時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

New Balance(ニューバランス)

土踏まずをサポートするインソールや矯正靴を製造するメーカーからスタートしたブランドです。

圧倒的フィット感のあるシューズが特徴で履き心地にこだわりたい人におすすめ

ニューバランスの初心者向けシューズ

Fresh Foam X 1080 v13 T13

おすすめポイント

・クッション性が高い

・フィット感が高い

足幅がやや広めの人におすすめ。

クッション性が高いのでヒザなどへの負担が心配な人にもおすすめです。

¥12,700 (2023/10/29 13:31時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥15,423 (2023/10/29 13:33時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

PUMA(プーマ)

陸上短距離のボルト選手をはじめマラソンでも数多くのエリート選手が使用しているブランド。

「ニトロフォーム」というクッション性に優れた素材を使用したシューズが多く、シューズの名前にもニトロと入っています。

PUMAの初心者向けシューズ

マグニファイ ニトロ

おすすめポイント

・厚底シューズ独特のクッション性を体感できる

・サポート性もあるので安定感の走りができる

・グリップ力があり滑りにくい

・マラソン初心者向けに作られたシューズ

他のスポーツでPUMAのシューズを使用していた人におすすめ。

¥12,480 (2023/10/29 13:36時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥18,700 (2023/10/29 13:40時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)

厚底ソールで有名なブランドです。

HOKA ONE ONEとはニュージーランド・マオリ族の言語で「さぁ、飛ぼう」という意味です。

その名の通り軽くてクッション性のあるシューズが特徴的です。

HOKA ONE ONEの初心者向けシューズ

クリフトン9

おすすめポイント

・クッション性が高いのに軽い

・重心移動がスムーズな走りができ、効率よく走れる

ホカのシューズを試してみたい初心者の方におすすめ。

¥16,220 (2023/10/29 13:45時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥14,630 (2023/10/29 13:47時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

ボンダイ8

おすすめポイント

・クッション性が高い

・かかとのパッドが蹴り出しをサポートしてくれる

ホカの中で一番クッション性が高いシューズです。

ヒザや腰の負担が心配な人におすすめ。

¥18,450 (2023/10/29 14:33時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥18,890 (2023/10/29 14:35時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

on(オン)

ファッションスニーカーとして人気の高いスイスのブランドです。

独特のソールが高いクッション性と履き心地を実現。

デザインとクッション性の高さから世界的に注目を集めてきています。

onの初心者向けシューズを紹介します。

クラウドストラトス3

おすすめポイント

・クッション性が高い

・滑りにくい

・履き心地が良い

オンのシューズで長く履き続けたいと考えている人におすすめ。

¥20,680 (2023/10/29 14:36時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥14,969 (2023/10/29 14:38時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

クラウド5ウォータープルーフ

onのシューズには防水性能を付与したウォータープルーフシリーズがあります。

通気性がよく、悪天候下でも足元を快適に保ってくれます。

おすすめポイント

・雨でも履ける

・靴紐を解かなくても脱着できる設計

雨の日も思いっきり走りたいという人におすすめ。

¥17,380 (2023/10/29 14:39時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)

インナーウェアのイメージが強いアンダーアーマーですが、2011年にシューズ市場に本格参入しました。

「ランナーに進化をもたらす」という理念で新しい技術でどんどんシューズを出しています。

アンダーアーマーの初心者向けシューズを紹介します。

UAホバー インフィニット3

おすすめポイント

・クッション性が高い

・通気性が良い

・フィット感が高い

クッション性が良く、履き心地も柔らかいので、アンダーアーマーのシューズを試してみたいマラソン初心者におすすめ。

¥15,980 (2023/10/29 14:41時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥8,200 (2023/10/29 14:43時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

SAUCONY(サッカニー)

アメリカ最古のランニングシューズ専門ブランドです。

日本では馴染みがあまりないかもしれませんが、アメリカではNIKEの次に高いシェアを誇ります。

サッカニーの初心者向けシューズ

ガイド16

おすすめポイント

・まっすぐ着地ができるように矯正してくれる

・クッション性が高い

・長時間快適に履ける

ヒザや腰に負担をかける走りを抑制するサポート機能がついています。

クッション性も高いので初心者でヒザに不安がある人におすすめ。

¥37,120 (2023/10/29 15:23時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
¥39,799 (2023/10/29 15:25時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

BROOKS(ブルックス)

アメリカで高いシェアを誇るシューズブランドです。

スポーツ医学やバイオメカニクスに基づいた高い機能性のあるシューズが特徴的です。

ブルックスの初心者向けシューズ

ゴースト15

おすすめポイント

・軽さ、クッション性、安定性のバランスが良い

・長時間快適に履ける

ブルックスのシューズを試してみたいマラソン初心者におすすめ。

¥13,583 (2023/10/29 15:29時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

グリセリン20

おすすめポイント

・クッション性が高い

・柔らかい履き心地

足が疲れやすい人や、ヒザや腰への負担が気になる人におすすめ。

\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

SALOMON(サロモン)

アウトドア分野に強いフランスのブランドでトレイルシューズで高い評価を得ています。

トレランシューズでの技術などがマラソンシューズに活かされて独特なシューズが出ています。

サロモンの初心者向けシューズを紹介します。

エアログライド

エアログライド

おすすめポイント

・軽くて安定感がある

・着地から蹴り出しがスムーズに走ることができる

トレイルランでサロモンのシューズを使用している人、軽くて安定性を求める人におすすめ。

¥19,490 (2023/10/29 15:38時点 | Amazon調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon
バイタライザー
¥15,240 (2023/11/27 19:37時点 | 楽天市場調べ)
\年に1度のブラックフライデー/
Amazon

お気に入りのシューズを見つけて楽しく走ろう

フルマラソン初心者向けのシューズをブランドごとに解説しました。

合わないシューズはケガの原因になります。

フルマラソンの練習を快適に、楽しくするためにも自分にピッタリのブランド、シューズを見つけましょう。

シューズの選び方が分からない人向けにランニングシューズの選び方の記事がありますのでぜひ読んでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA