この記事はプロモーションを含みます。

ここでは初心者でランニングを始めて、1年に2度フルマラソンを完走した筆者がオススメするおすすめ書籍をまとめて掲載しています♪
ランニング入門本

未経験でこれから走りたい人に読んでほしい!歩幅を狭く、フォアフットで着地するというスロージョギングの理論で確実に成果がでる一冊。
マラソンの始め方0から大会に出るところまで丁寧に解説してくれる一冊。

闇雲に走ってしまう人は一度これを読めば走り方が変わる!

目的や体質に応じた効果的な走るタイミングを解説!

走る時のフォームを人間のカラダの構造に合わせて段階を踏んで丁寧に解説してくれる。説明が多く、内容が濃いけど繰り返し読めば理解が深まる一冊!

始めのページには本を読みながらできるトレーニングから楽に走れるようになるノウハウが詰まっている一冊。

本ブログではランニング本を参考にランニングの始め方を紹介しています。
走り始める年齢は関係ないと思える本

著者は、40代を超えてからランニングに目覚めた身長193cm・体重104kgの大男。ランナーの方にも、そうでない方にも、「走りたい!」という気持ちになる本。

著者は40代まで運動未経験でランニング開始!ランニングの良さを知りたい、運動しないまま歳を重ねてもできると思える心強い一冊。
何歳になっても、誰でも早く走ることができるよと背中を押してくれる一冊。
著者の経験談からわかる。50歳から体力低下は著しくなる、でも、50歳ならまだ間に合うと思わせてくれる一冊。
サブ4以上目指したい人向け

記録に伸び悩んでいる人が読んで取り組むと走り方がよくなる一冊

マラソンの小出監督は60歳で数年ぶりのフルマラソンでサブ3.5達成した実力者。35km地点で速く走れるノウハウが詰まった一冊。

30kmを超えない練習距離でフルマラソンを4時間を切れるノウハウが詰まっている。適当にページを見開いても1ページで話が完結するからめっちゃ読みやすい!
怪我予防

写真付きでランニングのケア方法を解説!ランニングをして違和感を感じたら実践してほしい一冊。
筆者がさまざまな故障を乗り越えて経験を元に書かれた本。これを読んでからランニング入門本の「ダニエルズのランニング・フォーミュラ」を読むとさらに理解できる!
筋トレの本
マラソン視点で速く走るための筋トレ方法がぎゅっと詰まっている一冊。
プロサッカー選手長友佑都選手が実践、解説してくれる! マラソンで必要になってくる「ぶれないカラダ」作りに役立つ一冊!実践DVDもついててこの値段は安い。

痩せるために筋トレがしたい!習慣づくりにはもってこいの本。

短時間集中で筋力や心肺機能アップすることができる方法が満載!
食事の本
著者はプロアスリート栄養コーチで筋トレに関する食事術をQ&Aで一ページずつ解説!レシピもついていて読んでからすぐに実践できる一冊。
睡眠に関する本
睡眠の質を高めることによって本来のパフォーマンスを引き出すことができます。
モチベーションアップする本

東京オリンピックでマラソン6位に入賞した大迫傑選手の「自分の向き合い方」がストレートで学べる一冊
元トップアスリートの視点で努力が報われない、どうすればいいのか解説。今のの手段や目的が失った時に人生の終わりではないと気づかせてくれる一冊。

箱根駅伝常連の青山学院大原晋監督の著書。人間性を高めていく過程がわかる一冊。
走ることは心を落ち着かせる。瞑想より実は走る方がいいということがわかる一冊。
ダイエット
マンガのストーリーで読みやすい!主人公が30代女性ランニング経験なしでもダイエットに成功できるとわかる一冊。
ダイエットに特化した本。痩せたいと思っても自己流でやってしまう人は一度読んでほしい一冊。
電子書籍・オーディオブックのおすすめ
今回紹介した書籍はどれも良書なのでぜひ読んでみてくださいね♪

子育てや仕事の合間に電子書籍とオーディオブックを使ってます
スキマ時間に読みたい人は電子書籍・オーディオブックが本当にいいので検討している人はぜひ使ってみてください!
楽天Kobo 電子書籍リーダー は楽天経済圏の人におすすめです!
Kindle PaperwhiteはAmazonで電子書籍を購入して読む人におすすめ!
ワイヤレス充電もできるタイプがイチオシです♪
▼ Kindle Unlimited会員で電子書籍を購入する場合はこちらからアクセスできます(0円で読めるものもあります!)

オーディオブックですきま時間にインプットもおすすめ。
スマホだけでかんたんに再生して好きな本を読むことができます♪