【ランニングの服装はダサくならない!】ランニングウェアの選び方

この記事はプロモーションを含みます。

【ランニングの服装はダサくならない!】ランニングウェアの選び方

この記事は広告を含みます。

今回は「ランニングの服装はダサくならない!スタイリッシュなランニングウェアの選び方」を解説します。この記事は3分で読めます。

Aさん
Aさん

ランニングウェアを何を基準に選んでいいかわからない

どうやって選んだらいいのかわからないですよね。

初めてランニングウェアを買う人は自分に合っているものを選ぶのは難しいです。

まったく試着せず、ネットで買う人がいるのも事実です。

そこで「産後ランニンググッズを買いなおし、100日でハーフマラソンを完走した完走したブログ管理人」が「ランニングウェアの選び方」についてわかりやすく徹底解説します。

本記事を読めば「自分の足に合ったランニングウェアを選ぶ方法」について知ることができます!ぜひ最後までご覧ください。

ばたやん
ばたやん

今すぐランニングウェアが欲しい人はおすすめのレディースメンズウェアをまとめているのでぜひみてください♪

この記事におすすめの人
ランニングウェアを初めて買う人
試着したい人
ランニングウェアの選び方がわからない人
この記事でわかること
ランニングウェアの選び方
はじめに揃えるランニングウェアの種類
メンズ・レディースウェアの揃え方

ランニングスタイルをアップデート!おしゃれなウェアの選び方

ランニングウェア選び方

買ったことがない人はイメージしにくくないですか?

客観的にみたときにオシャレでカッコよく見れるようになりたいですよね!

自信がつくランニングウェアを見つけるコツをお伝えします!

ランニングウェアの選び方
サイズはぴったりのもの
機能性の高さ
素材は通気性がいいもの
汗のシミが目立たないもの
好きなデザインを選ぶ

サイズはぴったりがオススメ

Aさん
Aさん

ピッタリだと窮屈じゃない?

ランニングウェアのサイズに迷う人は体にぴったりのものを選びましょう!

上下ウェアどちらもチェックし、きつくないか確認します。

そのとき確認して欲しいポイントは2つ

チェックポイント

上半身は腕周りがキツくない

下半身は足を上げたときに引っかからない

体に触れるところ、動きに違和感がないかを確認します。

機能性の高さ

吸汗速乾性や通気性などの機能性が多いです。

マラソンは走るスポーツなので軽量で肌触りがいいものを選びます。

タンクトップ、短パンで走るプロランナーは体に負荷をかけないようなウェアを選んでます。

機能性のチェック方法

吸水性……汗を吸収して素早く乾くかどうかクチコミで確認

通気性……メッシュ加工があるかをみる

着心地の良さ……触って伸び縮み具合をみる。試着して自分の体格にフィットするものを選ぶ

ウェアに詳しくない初心者でも機能性を重視して選ぶようにしましょう!

素材は通気性がいいもの

ウェアの素材は通気性がいいものを選びましょう!

ランニングウェアのに使用される素材
通気性が高く吸汗性に優れたポリエステルやナイロン
ストレッチあるエラスタン
UVカット効果のあるポリウレタン

保温性に優れた素材もあります。

運動中の快適さやパフォーマンス向上を考えると、素材選びは重要なポイントとなります。

ばたやん
ばたやん

実は水の熱伝導率は空気の25倍もあるので、汗をかくと体は冷えやすい

気温にあった服の素材を選びましょう!

汗やシミが目立たないものを選ぶ

汗のシミは気になりませんか?

走ると大量に汗をかくので対策は必須です。

ウェア選びのポイント

白やグレーは汗ジミが目立ちやすい→黒や濃い色のものを選ぶ

ショーツやタイツ→吸水速乾性が高い素材を選ぶ

色の選択や素材を重視すると汗しみは目立ちにくくなります。

好きなデザインを選ぶ

好みのデザインのウェアを選ぶ人はランニングを楽しめます。

ランニングウェアはシンプルなものから派手なものまで。

「外に出たくないな…」と思う日があっても、好きなウェアであればやる気に変わります!

はじめに揃えるランニングウェアの種類

はじめに揃えるランニングウェアの種類
はじめに揃えるランニングウェアの種類
スポーツインナー
シャツ
ショート・パンツ
タイツ

ランニングシューズランニングソックスの選び方は別の記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

メンズランニングウェアの揃え方

メンズランニングウェアの揃え方
ランニングシャツ
ランニングジャケット
ランニングパンツ(ハーフ・ロング)
ランニングタイツ

男性のランニングウェアはインナー選びが重要です。

最も体に触れるランニングシャツは「乳首がすれて痛い」、ランニングパンツは「太ももがすれる」という声があります!

ランニングウェアを売っている店舗などで素材に触れてみて肌触りがいいか確認します。

レディースランニングウェアの揃え方

レディースランニングウェアの揃え方
ランニングシャツ
ランニングジャケット
ランニングタイツ(レギンス)
ランニングパンツ(ハーフ・ロング)
スポーツブラ
スポーツショーツ

1つのブランドで全身コーデできるように徹底解説したおすすめのレディースランニングウェアを紹介しています!

おすすめレディースランニングウェアは別の記事からみれますのでぜひご覧ください。

ランニングパンツ(ハーフ・ロング)

ランニングパンツハーフ

ランニングパンツは左右や背面にポケットがついているものがおすすめ!

ポケットにチャックがついているものであれば、鍵やスマホなど落とすと困るものを収納できます!

アンダーアーマーのハーフパンツであれば通気性も良く、ポケットがついているのでランニング・フルマラソン大会でも使用しやすいです。

ランニングシャツを選ぶ際のポイントとオシャレなデザイン

はじめの頃はライブTシャツ・中学のジャージを着回してましたが、走りにくかったです。

そこでナイキのスキニーを買い、よかったので上のウェアも買おうと決意。

ワークマンで950円で購入しました!

後ろ側には切り返しのデザイン、サイドにポケットがついているので鍵をいれるのにちょうどいい。

少し深めのポケットなので中身が落ちにくく使いやすい!

ランニングシャツの選び方も忘れずに。

機能性だけでなく、オシャレなデザインも重要です。

快適な着心地とスタイリッシュな外見を兼ね備えたシャツを選ぶことで、ランニング中の自信もアップします。

マラソン大会やフルマラソンに参加する場合も、おしゃれなコーディネートが注目されます。

大会にふさわしいスタイルを選び、ランニングウェアを活かした個性的なコーディネートを楽しんでください。

【ランニングの服装はダサくならない!】ランニングウェアの選び方

今回は「【ランニングの服装はダサくならない!】ランニングウェアの選び方」について解説しました。

ランニングウェア選びも大事ですが、ランニングシューズ選びはもっと重要です。

以下の記事では「初心者からフルマラソン完走できる具体的な方法」について解説しているのでこちらの記事もぜひあわせて読んでみて下さい。

関連記事
初心者からフルマラソン完走できる具体的な方法

ランニンググッズをそろえてから始めるのもおすすめです。

ランニンググッズをそろえてから何をはじめたらいいのか解説してるので「今すぐフルマラソン完走に向けて走れるようになりたい」という方は、こちらもご検討ください。

1つのブランドで全身コーデできるように徹底解説したおすすめのレディースランニングウェアを紹介しています!