【2024年大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソン交通規制】快適に移動しよう!

この記事はプロモーションを含みます。

【2024年大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソン交通規制】快適に移動しよう!
  • どの道路が閉鎖される?
  • どの時間帯に交通が制限される?

大阪国際女子マラソンは、その美しいコースと一体感溢れる雰囲気で知られ、毎年多くのランナーや観光客を魅了しています。

しかし、大規模なイベントには必ずといっていいほど交通規制が伴います。

特に、大阪国際女子マラソンの日は数多くの道路が閉鎖され、通常の交通ルートが大きく変更されます。

市民の方や訪れる観光客にとっても、移動が困難になる可能性があります。

大阪国際女子マラソン2023の交通規制を知っておくことは、参加者だけでなく市民や観光客にとっても重要です。

交通規制はマラソンの安全とスムーズな運営を保証するために必要不可欠なもの。

本記事では、2024年大阪国際女子マラソンの交通規制の詳細について、そしてこれに伴う市内の交通状況について解説します。

大会1日がどのように影響するかを知っておくことで、安全に過ごす手助けとなります。

大阪国際女子マラソンの交通規制を知ることで大阪の街を楽しみながら、マラソンイベントを安心して参加できます

結論
交通規制は御堂筋、玉造筋、長堀通が大きく閉鎖される。
東西方面へ行くときは国道1号・2号線、長居公園通りを使う。
南北方向へ行くときは国道479号(内環状線)、谷町筋・あべの筋・四ツ橋筋・国道26号を使う。

大阪女子国際マラソンやハーフマラソン挑戦する前にコースを確認しておくと、スムーズに当日移動できますよ。

以下の記事では「神戸マラソンの交通規制」について解説しているのでこちらの記事もぜひあわせて読んでみて下さい。

2024年大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソン交通規制は大規模に行われる

交通規制は、マラソン参加者と市民の安全を確保し、交通の混雑を減らすために実施されます。

マラソンのルート上にある道路は、ランナーと観客の安全を保つために一時的に閉鎖されるでしょう。

主要な交差点や道路が一時的に閉鎖され、交通ルートが変更されます。

交通規制の概要を理解することで、大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソン当日に移動計画を立てることができますよ。

交通規制は時間と場所が決まっている

第43回大阪国際女子マラソンコース

2023年10月現在は交通規制の概要が出ていません。

しかし、去年と違うコースが発表されているので交通規制も変更になるかと予想してます。

今年の交通規制のポイントは10個です。

大阪城公園

大阪城周辺の交通規制になる場所は7つです。

  • 京阪東口
  • 大手前
  • 馬場町
  • 森ノ宮駅前
  • 弁天橋北詰
  • 寝屋川橋東詰
  • 谷町4丁目

府庁南は交通規制となってませんが通り抜けは難しいので迂回ルートを利用しましょう。

中央大通

スタートエリア、ゴール付近になる中央大通は片側交通規制になります。

谷町4丁目から森ノ宮駅前にかけてになります。

土佐堀通

土佐堀通りは復路になるので午後から片側交通規制になります。

  • 淀屋橋
  • 天満橋
  • 片町東
  • 弁天橋北詰

御堂筋

御堂筋は復路になるので午後から片側交通規制になります。

  • 淀屋橋
  • 本町3丁目
  • 船橋中央3丁目
  • 新橋

長堀通

長堀通は中間地点になるので午前〜午後にかけて片側交通規制になります。

  • 玉造
  • 上本町一丁目
  • 松屋町
  • 新橋

玉造筋

玉造筋は往路と復路どちらもなるので午前〜午後にかけて両側交通規制になります。

  • 京橋南歩道橋南詰
  • 弁天橋北詰
  • 森ノ宮駅前
  • 玉造
  • 勝山4丁目

勝山通

勝山通は往路と復路どちらもなるので午前〜午後にかけて両側交通規制になります。

  • 勝山4丁目
  • 大池橋

今里通

今里通は往路と復路どちらもなるので午前〜午後にかけて両側交通規制になります。

  • 今川2丁目
  • 大池橋

松中通

松中通は往路と復路どちらもなるので午前〜午後にかけて両側交通規制になります。

  • 昭和町駅前
  • 今川2丁目

あびこ筋

あびこ筋は往路と復路どちらもなるので午前〜午後にかけて両側交通規制になります。

  • 昭和町駅前
  • 西田辺駅前
  • 長居

交通規制の迂回ルート

第43回大阪国際女子マラソンコース

コース上の交通規制のない迂回ルートを解説します。

東西方面

東西方面へ行くときは国道1号・2号線、長居公園通りを使いましょう。

南北方向

南北方向へ行くときは国道479号(内環状線)、谷町筋・あべの筋・四ツ橋筋・国道26号を使いましょう。

第43回と第42回のコース変更点

第43回大阪国際女子マラソンコース変更点

長居公園は改修工事が終了したのでヤンマースタジアム長居が発着になります。

長居公園内の往路は時計回りに約5分の4周です。

大阪城公園周辺は往路が一部変更となってます。

大阪城公園内に入るときは京橋口からになってます。

2024年大阪国際女子マラソン・大阪ハーフマラソン交通規制のまとめ

交通規制の情報を事前に確認し、適切な移動計画を立てましょう。

結論
交通規制は御堂筋、玉造筋、長堀通が大きく閉鎖される。
東西方面へ行くときは国道1号・2号線、長居公園通りを使う。
南北方向へ行くときは国道479号(内環状線)、谷町筋・あべの筋・四ツ橋筋・国道26号を使う。

交通規制がある区間を避け、公共交通機関を利用すると安全に目的地に到着できます

交通規制情報を把握し、公共交通機関の利用して安心して楽しむ準備をしましょう。

フルマラソン挑戦する前に自分にあったグッズを揃えておくと、気持ちよくゴールを迎えられますよ!

以下の記事では「初心者向けのフルマラソングッズ」について解説しているのでこちらの記事もぜひあわせて読んでみて下さい。

フルマラソングッズ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA