【楽天お買い物マラソン】終了まであと⋯
\ お買い物マラソンセール!/
8月27日23:59まで!

アシックスとニューバランスを比較したいんだけど、どっちがいいかな?

アシックスとニューバランスシューズのサイズ感を教えるよ
実際にアシックスとニューバランスの人気モデルを購入し比較した私が、実体験を交えて紹介します。
本記事の結論は以下のとおり。
アシックスとニューバランスランニングシューズの比較
比較項目 | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
足幅 | 標準ベース(ワイド展開あり) | ウイズサイジングで細かく選べる |
サイズ傾向 | 実寸に近い | やや小さめの作り |
靴の甲(アッパー) | 機能性・ホールド性重視 | 機能性に加え、デザイン性も重視 |
靴底(ソール) | FF BLAST | GELFuelCell | Fresh Foam
履き心地 | 安定感、ホールド感 | クッション性、柔らかさ |
耐久性 | (AHARラバー) | 耐摩耗性に優れる(N duranceラバー) | 同様に耐摩耗性に優れる
歩きやすさ | 安定性が高く、ブレにくい歩行感 | クッション性が高く、柔らかい歩行感 |
クッション性 | 安定感とのバランスが良い | GELによる衝撃吸収。Fresh Foamによる非常にソフトなクッション性 |
モデル数 | 安定性モデルが充実 | 初心者〜上級者まで豊富。豊富。機能性とデザイン性を両立したモデルが多い |
価格帯 | 約7,000円〜25,000円台 | 約8,000円〜30,000円台 |
アシックスとニューバランスどっちがいい?
アシックスがおすすめな人 | ニューバランスがおすすめな人 |
---|---|
安定したフォームを身につけたいランニング初心者 足幅が標準的、または少し広めの人 練習でハードに走り込むシリアスなランナー カチッとした安定感のある履き心地が好みの人 | 自分の足幅(細い/広い)に完璧に合わせたい人 柔らかく、クッション性の高いシューズを求める人 ファッションや普段使いとしてもシューズを楽しみたい人 スピードに乗って気持ちよく走りたい人 |
アシックスとニューバランス目的別モデル比較
目的・重視するポイント | アシックス おすすめモデル | ニューバランス おすすめモデル |
---|---|---|
(レース・記録更新) | スポーツでガッツリ使いたいMETASPEED | FuelCell SuperComp Elite |
安定性重視 | GEL-KAYANO GT-2000 | Fresh Foam X 860 |
軽さ重視 | TARTHER S4+YOGIRI | FuelCell Rebel |
クッション性重視 | GEL-NIMBUS NOVABLAST | Fresh Foam X 1080 Fresh Foam X More |
(コストパフォーマンス) | 2万円以下で選びたいGT-1000 JOLT | Fresh Foam X 880 FuelCell Propel |
この記事を読めばアシックスとニューバランスを比較した結果違いがわかって、あなたにぴったりなランニングシューズがわかります。
ランニングシューズの購入で絶対失敗したくない人は、最後まで読んでください。
95%以上の人が押した関連記事をみる▼
アシックスとニューバランスの違いを比較!どっちがいい?

アシックスとニューバランスの違いを比較した結果は、以下のとおりです。
比較項目 | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
足幅 | 標準ベース(ワイド展開あり) | ウイズサイジングで細かく選べる |
サイズ傾向 | 実寸に近い | やや小さめの作り |
靴の甲(アッパー) | 機能性・ホールド性重視 | 機能性に加え、デザイン性も重視 |
靴底(ソール) | FF BLAST | GELFuelCell | Fresh Foam
履き心地 | 安定感、ホールド感 | クッション性、柔らかさ |
耐久性 | (AHARラバー) | 耐摩耗性に優れる(N duranceラバー) | 同様に耐摩耗性に優れる
歩きやすさ | 安定性が高く、ブレにくい歩行感 | クッション性が高く、柔らかい歩行感 |
クッション性 | 安定感とのバランスが良い | GELによる衝撃吸収。Fresh Foamによる非常にソフトなクッション性 |
モデル数 | 安定性モデルが充実 | 初心者〜上級者まで豊富。豊富。機能性とデザイン性を両立したモデルが多い |
価格帯 | 約7,000円〜25,000円台 | 約8,000円〜30,000円台 |
足幅の違い
特徴・幅/ブランド | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
---|---|---|
特徴 | 日本人の標準的な足幅(2E相当)をベースに設計。 | 「ウイズサイジング」を導入し、足幅を選べる選択肢が豊富。 |
(ワイズ) | 足幅の展開ナロー、スタンダード、ワイド、エクストラワイドなど | B(細い)、D(標準)、 2E(幅広)、4E(超幅広) など |
アシックスは足長(かかとから一番長い指先までの長さ)と足囲(親指と小指の付け根の骨が出っ張った部分を一周させた長さ)の2つの数値をもとに、ぴったりな足幅を選べます。

ニューバランスは「ウイズサイジング」という独自のシステムで、細いBから超幅広の4Eまで、豊富な足幅の選択肢があります。


足幅のサイズ展開の数は同じものの、幅広タイプを求めているならアシックスを選ぶようにしてください。
サイズ傾向の違い
例えば同じ27.0cmでも、ブランドによって実際の大きさは微妙に違います。
サイズ傾向の違い
- アシックス: 基本的に実寸に近いサイズ感のモデルが多い
- ニューバランス: やや小さめの作りのモデルが多いで

アシックスもニューバランスも実寸よりも0.5cm上を履くとちょうどいいので、購入するときの参考にしてください。
靴の甲(アッパー)の違い
アッパーはフィット感や通気性を左右する重要なパーツです。
アシックスはエンジニアードメッシュやニットアッパーなど、機能性を重視した素材を積極的に採用。

長距離走行でも快適性を損なわない通気性と、足をしっかりとホールドする安定感を両立させたモデルが多いです。
ニューバランスの靴の甲(アッパー)は、スエードやレザーなどの天然皮革も多く使われます。
例えばランニングシューズに使われるFANTOMFIT(ファントムフィット)は、極薄の2種類の素材を圧着する技術で、軽量ながら高いサポート性を実現します。

靴底(ソール)の違い
ブランド | ![]() | ![]() ニューバランス |
---|---|---|
(ソール)の特徴 | 靴底衝撃緩衝材「GEL(ゲル)」が象徴的。 軽量高反発の「FF BLAST」も主力。 「クッション性」と「反発性」を高いレベルで両立。 | 「Fresh Foam」と「FuelCell」が2枚看板。 Fresh Foam: 柔らかく高いクッション性が特徴。 FuelCell: 高い反発性でスピードを出しやすい。 |
アシックスとニューバランスのソールの特徴について、構造がわかる図解をまとめました。
アシックスのソールは、衝撃緩衝材「GEL(ゲル)」と、軽量で高反発なフォーム材「FF BLAST(エフエフブラスト)」が組み合わさると快適な走りができます。

アシックスのソール構造のイメージ図は以下のとおり。

ニューバランスは、特性の異なる2つのミッドソール(靴底)素材「Fresh Foam(フレッシュフォーム)」と「FuelCell(フューエルセル)」を主力としています。
Fresh Foam(フレッシュフォーム)はとても柔らかく、優れたクッション性を持つ素材。

Fresh Foam(フレッシュフォーム)ミッドソール(靴底)の側面に凹凸の構造があり、着地時の衝撃を吸収し、安定性を高めます。
FuelCell(フューエルセル)は高い反発弾性が特徴。

FuelCell(フューエルセル)は地面を蹴り出す力を、効率的に推進力に変えます。
スピードを重視するランナーに、ぴったりな機能です。
履き心地の違い
比較ポイント | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
---|---|---|
第一印象の感触 | カチッリ、しっかり | フワッ、やわらか |
例えるなら | 腕の良いトレーナー | 頼りになるレールオーダーメイドの枕 | ふかふかの芝生
走っている時の感覚 | ブレが少なく、安定して走れる | 衝撃が少なく、優しく走れる |
ひいでている点 | 安定感、ホールド感 | クッション性、柔らかさ |
おすすめな人 | ・走り方がまだ分からない ・フォームを安定させたい ・長距離を安心して走りたい | ・膝や足首への負担が心配 ・とにかく快適に走りたい ・普段履きでも使いたい |
ランニングシューズ選びで「履き心地」はとても大切。
しかし、言葉だけだと違いが分かりにくいですよね。
アシックスとニューバランスの履き心地を、身近なもので例えるなら以下のようになります。
- アシックス:「しっかりしたレール」の上を走るような、王道の安定感
- ニューバランス:「ふかふかの芝生」の上を走るような、優しいクッション感
シューズ作りの考え方が少し違うため、履き心地の違いが生まれます。
どちらが良い・悪いではなく、あなたの好みや目的に合わせて選ぶのが正解です。
耐久性の違い
ブランド | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
---|---|---|
特徴 | どんなモデルでも安定して高い耐久性 | ランニング専用モデルは高い耐久性 |
技術 | AHAR (エーハー) | N durance (エヌデュランス) |
イメージ | 信頼性の高い長寿命タイヤ | 高性能タイヤ(ただしモデル選びが重要) |
初心者へのアドバイス | どのモデルを選んでも耐久性の失敗は少ない | 「ランニング」カテゴリの靴を選べば耐久性は安心 |
アシックスはアウトソールに耐摩耗性に優れた「AHAR(エーハー)」ラバーを採用しているモデルが多く、耐久性は高いです。

ニューバランスは「N durance(エヌデュランス)」ラバーを靴底(アウトソール)に使用しており、アシックスに劣りません。

ニューバランスのデザイン性を重視したモデルの一部は、機能性特化のモデルに比べてやや摩耗が早いです。
歩きやすさの違い
ブランド | ![]() アシックス | ![]() |
---|---|---|
歩きやすさの特徴 | ランニングシューズ由来の安定性 歩行時のブレが少ないかかとのホールド感が高い 長時間の歩行でも疲れにくい | 高いクッション性 地面からの衝撃をしっかり吸収 柔らかな履き心地 街中での長時間の歩行も快適 |
ランニングだけでなく、ウォーキングや普段使いでの使用も考える方は多いでしょう。
- アシックスはランニング時の安定性を重視しているため、歩行時にも足のブレが少なく、歩きやすい
- ニューバランス: クッション性の高いモデルが多く、歩行時の地面からの衝撃をしっかり吸収する
クッション性の違い
アシックスは「GEL」による衝撃吸収が基本です。
硬すぎず柔らかすぎず、絶妙なバランスのクッション性が特徴。

GEL-KAYANO 14 ( ゲルカヤノ14 )のようなかかと部分にGELが搭載されたモデルは、ヒールストライク(かかと着地)のランナーの衝撃を和らげます。
ニューバランスの前足部にある安定性を配置した厚めのFRESH FOAMミッドソール(中心部の靴底)が特徴です。

着地したときにふわっとした柔らかさを求めるのであれば、ニューバランスのFresh Foam搭載モデルが1番おすすめです。
モデル数の違い
目的・レベル | ![]() アシックス (ASICS) | ![]() ニューバランス (New Balance) |
ランニングから普段履きまで使えるモデル | METASPEED SKY / EDGE ![]() | FuelCell SuperComp Elite![]() |
カーボン搭載レースモデル | S4+YOGIRI![]() MAGIC SPEED ![]() | FuelCell SuperComp Trainer ![]() |
スピード練習 / レース兼用 | TARTHER (ターサー)![]() SORTIEMAGIC ![]() | FuelCell Rebel![]() FuelCell Propel ![]() |
クッション&反発モデル | NOVABLAST![]() SUPERBLAST ![]() | Fresh Foam X More![]() |
定番クッションモデル | GEL-NIMBUS![]() GEL-CUMULUS ![]() | Fresh Foam X 1080![]() Fresh Foam X 880 ![]() |
安定性サポートモデル | GEL-KAYANO![]() GT-2000 ![]() | Fresh Foam X 860![]() Fresh Foam X Vongo ![]() |
エントリーモデル(これからランニングを始める) | JOLT![]() | Fresh Foam Arishi![]() |
アシックスとニューバランスランニングシューズの選択肢の多さも、とても大事です。
アシックスは初心者向けからトップアスリートのレース用まで、とても幅広いラインナップ。
安定性やサポート性を重視したモデル群は層が厚く、アシックスはランナーのレベルや目的に合わせて選びやすいのが強みです。
ニューバランスは「Fresh Foam」と「FuelCell」の2大テクノロジーを軸に、それぞれの特性を活かしたモデル展開が特徴的です。
ライフスタイルシューズとしても人気のモデルが多く、機能性とファッション性の両方を満たします。
価格帯の違い
ブランド | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
---|---|---|
価格帯の目安 | ・エントリー: 7,000円前後〜 ・中心価格帯: 12,000円〜16,000円 ・トップモデル: 25,000円超 | ・エントリー: 8,000円前後〜 ・中心価格帯: 13,000円〜18,000円 ・高機能モデル: 30,000円近く |
「アシックス」と「ニューバランス」の価格差は約2,000円。
機能と値段のバランスをみてみると、アシックスのほうがコスパがいいです。
\軽量性と反発性重視の人に選ばれてます/

\はじめてニューバランスを履きたい人にぴったり/

関連記事
アシックスとニューバランス比較!アシックス人気モデルを比較

アシックスランニングシューズ全モデルについて、一覧にしました。
![]() METASPEED | ![]() GEL-KAYANO | ![]() GT-2000 | ![]() TARTHER (ターサー) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() GT-1000 | ![]() JOLT | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
足幅 | 標準 | 標準~ワイド | 標準~ワイド | 標準~ワイド | 標準 | 標準~ワイド | 標準~ワイド | 標準~ワイド | 標準~ワイド |
サイズ傾向 | 実寸に近い | 実寸に近い | 実寸に近い | やや細め | 実寸に近い | 実寸に近い | 実寸に近い | 実寸に近い | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | 軽量性・フィット性 | サポート性・安定性 | サポート性・通気性 | フィット性・軽量性 | 軽量性・通気性 | 快適性・フィット性 | 伸縮性・通気性 | サポート性 | 基本的な通気性 |
靴底(ソール) | FF BLAST TURBO | GEL, FF BLAST | GEL, FF BLAST | 各種(グリップ重視) | FF BLAST | GEL, FF BLAST | FF BLAST | GEL, FF BLAST | EVA |
耐久性の違い | レース向け | 高い | 高い | グリップ重視 | 標準 | 高い | 標準 | 高い | 基本レベル |
歩きやすさ | レースでの走りやすさ | 安定性 | 安定性 | 軽量で素足感覚 | 反発性 | クッション性 | 弾む感覚 | 安定性 | ジョグ向け |
クッション性 | 高反発 | 高い・安定的 | バランス型 | 薄め・ダイレクト | 反発性重視 | 非常に高い | 非常に高い(弾む) | バランス型 | 基本レベル |
主な用途 | トップレース | 長距離・安定走 | ジョグ~マラソン | 駅伝・スピード練習 | サブ4目標レース | 長距離・LSD | ファンラン・ジョグ | ジョグ~マラソン | ランニング入門 |
価格帯 | 27,500円 | 18,700 | 円15,400円 | 16,500円 | 22,000円~ | 18,700円 | 15,400円 | 11,000円 | 5,000円台~ |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
スポーツでガッツリ使いたい人向け
アシックスランニングシューズの中でスポーツでガッツリ使いたい人向けは、METASPEED(メタスピード)。
METASPEED(メタスピード)はSKYとEDGEの2種類があります。
ストライド型かピッチ型によって違うだけで、価格は同じですが日本人の多くはストライド型に当てはまります。
どっちにするか迷ったら基本的にはSKYがおすすめです。
![]() METASPEED | |
---|---|
足幅 | 標準 |
サイズ傾向 | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | 軽量性・フィット性 |
靴底(ソール) | FF BLAST TURBO |
耐久性の違い | レース向け |
歩きやすさ | レースでの走りやすさ |
クッション性 | 高反発 |
主な用途 | トップレース |
価格帯 | 27,500円 |
詳細をみる |
- 記録更新を本気で狙うトップアスリート向けに開発された、アシックス技術の結晶。
- 反発性の高いフォーム「FF BLAST TURBO」と、推進力を生み出すカーボンプレートを搭載しています。
- ストライド型走法向けの「SKY」と、ピッチ型走法向けの「EDGE」の2種類があり、自分の走り方に合わせて選べます。
\ストライド型走法向け/

\ピッチ型走法向け/

安定性重視の人向け
アシックスランニングシューズの中で安定性重視の人向けは、GEL-KAYANO(ゲルカヤノ)とGT-2000(ジーティー2000)です。
![]() GEL-KAYANO | ![]() GT-2000 | |
---|---|---|
足幅 | 標準~ワイド | 標準~ワイド |
サイズ傾向 | 実寸に近い | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | サポート性・安定性 | サポート性・通気性 |
靴底(ソール) | GEL, FF BLAST | GEL, FF BLAST |
耐久性の違い | 高い | 高い |
歩きやすさ | 安定性 | 安定性 |
クッション性 | 高い・安定的 | バランス型 |
主な用途 | 長距離・安定走 | ジョグ~マラソン |
価格帯 | 18,700 | 円15,400円 |
詳細をみる | 詳細をみる |
- アシックスを代表する最高の安定性(スタビリティ)モデル
- 着地時に足が内側へ倒れ込みすぎるオーバープロネーションを抑え、長距離でもブレのない走りをサポートします。
- フルマラソン完走を目指すランナーや、足元の安定感を求める方に絶大な信頼を得ています。
- 安定性と走行性能のバランスに優れた万能モデルで、世界中で多くのランナーに愛されています。
- GEL-KAYANOの優れた安定性を引き継ぎながら、より幅広いレベルのランナーに対応する履き心地を実現しています。
- 「迷ったらコレ」と言われるほどの高い信頼性で、日々のジョギングからフルマラソンまで、あらゆるシーンで活躍します。
\長距離でもブレのない走りができる/

歩きやすさとデザインを兼ね揃えたシューズがいい人は、GT-2000がおすすめ。
\安定性と走行性能のバランスに優れた万能モデル/

軽さ重視の人向け
アシックスランニングシューズの中で軽さ重視の人向けは、TARTHER(ターサー)とS4 +YOGIRI(エスフォー +ヨギリ)です。
![]() TARTHER (ターサー) | ![]() S4+YOGIRI | |
---|---|---|
足幅 | 標準~ワイド | 標準 |
サイズ傾向 | やや細め | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | フィット性・軽量性 | 軽量性・通気性 |
靴底(ソール) | 各種(グリップ重視) | FF BLAST |
耐久性の違い | グリップ重視 | 標準 |
歩きやすさ | 軽量で素足感覚 | 反発性 |
クッション性 | 薄め・ダイレクト | 反発性重視 |
主な用途 | 駅伝・スピード練習 | サブ4目標レース |
価格帯 | 16,500円 | 22,000円~ |
詳細をみる | 詳細をみる |
- 虎走の愛称で親しまれる、シューズ。
- 反発性とグリップ力に優れたレーシング・トレーニングシューズ
- フルマラソン4時間切り(サブ4)達成を目標とするランナーのために、アシックスが専門的に開発したモデルです。
- 軽量性と高い反発性に加え、推進力を生み出すカーボンプレートを搭載しており、レース後半のペース維持を強力にサポートします。
- 速すぎるトップモデルと、通常のトレーニングモデルの中間に位置する、レース用シューズです。
\推進力を生み出すカーボンプレートを搭載/

\Amazon残り1点!ご注文はお早めに/

関連記事
クッション性重視の人向け
アシックスランニングシューズの中でクッション性重視の人向けは、GEL-NIMBUS(ゲルニンバス)とNOVABLAST(ノヴァブラスト)です。
![]() GEL-NIMBUS | ![]() NOVABLAST | |
---|---|---|
足幅 | 標準~ワイド | 標準~ワイド |
サイズ傾向 | 実寸に近い | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | 快適性・フィット性 | 伸縮性・通気性 |
靴底(ソール) | GEL, FF BLAST | FF BLAST |
耐久性の違い | 高い | 標準 |
歩きやすさ | クッション性 | 弾む感覚 |
クッション性 | 非常に高い | 非常に高い(弾む) |
主な用途 | 長距離・LSD | ファンラン・ジョグ |
価格帯 | 18,700円 | 15,400円 |
詳細をみる | 詳細をみる |
- アシックス史上最高のクッション性を誇るモデルで、その名の通り「雲(Nimbus)」のような走り心地を提供します。
- 着地時の衝撃を最大限に緩和するため、まるで雲の上を走るかのような究極の柔らかさを体験できます。
- 膝や腰への負担を
- ポンポンと弾むような、トランポリンのようなユニークなライド感が最大の魅力です。
- 厚底設計と反発性の高いフォーム「FF BLAST」により、着地のエネルギーを次の一歩への推進力に変えます。
- ランニングの楽しさを追求したいファンランナーに大人気で、日々のジョギングをよりエネルギッシュなものにしてくれます。
\アシックス史上最高のクッション性/

\ランニングの楽しさを追求したい人にピッタリ/

関連記事
2万円以下で選びたい人向け
アシックスランニングシューズの中で2万円以下で選びたい人向けは、GT-1000(ジーティー1000)とJOLT(ジョルト)です。
![]() GT-1000 | ![]() JOLT | |
---|---|---|
足幅 | 標準~ワイド | 標準~ワイド |
サイズ傾向 | 実寸に近い | 実寸に近い |
靴の甲(アッパー) | サポート性 | 基本的な通気性 |
靴底(ソール) | GEL, FF BLAST | EVA |
耐久性の違い | 高い | 基本レベル |
歩きやすさ | 安定性 | ジョグ向け |
クッション性 | バランス型 | 基本レベル |
主な用途 | ジョグ~マラソン | ランニング入門 |
価格帯 | 11,000円 | 5,000円台~ |
詳細をみる | 詳細をみる |
- 優れた安定性を手頃な価格で実現した、非常にコストパフォーマンスが高いモデルです。
- 上位モデルであるGT-2000の安定機能を受け継いでおり、ランニング初心者でも安心して使用できます。
- これからランニングを始める人の最初の一足や、日々のトレーニングで履きつぶすための練習用シューズとして最適です。
- 1万円を切る価格帯が魅力の超エントリーモデルで、驚異的なコストパフォーマンスを誇ります。
- ランニングに必要な基本的なクッション性と耐久性をしっかりと備えています。
- 本格的なレースには向きませんが、日々の軽いジョギングやウォーキング、普段履きとしても気軽に使える一足です。
\優れた安定性を手頃な価格で手に入る/

\1万円を切る価格帯が魅力/

ニューバランスのランニングシューズ全モデル比較

ニューバランスランニングシューズ全モデルについて、一覧にしました。
![]() FuelCell SuperComp Elite | ![]() Fresh Foam X 860 | ![]() FuelCell Rebel | ![]() Fresh Foam X 1080 | ![]() Fresh Foam X More | ![]() Fresh Foam X 880 | ![]() FuelCell Propel | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
足幅 | やや細め(D)~ | 標準(D)~ワイド | やや細め(D)~ | 標準(D)~ワイド | 標準(D)~ワイド | 標準(D)~ワイド | 標準(D)~ワイド |
サイズ傾向 | やや小さめ | やや小さめ | やや小さめ | やや小さめ | やや小さめ | やや小さめ | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | 軽量フィット・デザイン性 | サポート性・デザイン性 | 軽量性・デザイン性 | 快適性・デザイン性 | 快適性・デザイン性 | バランス・デザイン性 | 通気性・デザイン性 |
靴底(ソール) | FuelCell | Fresh Foam X | FuelCell | Fresh Foam X | Fresh Foam X | Fresh Foam X | FuelCell |
耐久性の違い | レース向け | 高い | 標準 | 高い | 高い | 高い | 標準 |
歩きやすさ | レースでの走りやすさ | 安定性 | 反発性・軽快 | クッション性 | クッション性 | バランス | 弾む感覚 |
クッション性 | 高反発 | 高い・安定的 | 高反発 | 非常に高い | シリーズ最高厚 | 高い | 高反発 |
主な用途 | トップレース | 長距離・安定走 | スピード練習 | 長距離・LSD | リカバリーラン | デイリーユース | ファンラン・ジョグ |
価格帯 | 29,700円 | 15,400円 | 15,400円 | 18,700円 | 19,800円 | 16,500円 | 13,200円~ |
詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
スポーツでガッツリ使いたい人向け
ニューバランスランニングシューズの中でスポーツでガッツリ使いたい人向けは、FuelCell SuperComp Elite(フューエルセル スーパーコンプ エリート)。
![]() FuelCell SuperComp Elite | |
---|---|
足幅 | やや細め(D)~ |
サイズ傾向 | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | 軽量フィット・デザイン性 |
靴底(ソール) | FuelCell |
耐久性の違い | レース向け |
歩きやすさ | レースでの走りやすさ |
クッション性 | 高反発 |
主な用途 | トップレース |
価格帯 | 29,700円 |
詳細をみる |
- 記録更新を目指すエリートランナー向けの最高峰レーシングモデルです。
- ニューバランスで最も反発性が高い「FuelCell」フォームと、湾曲したカーボンプレートを組み合わせ、爆発的な推進力を生み出します。
- デザイン性も高く、レースシーンで最高のパフォーマンスを発揮したいランナーに選ばれています。

FuelCellの高い反発力を最大限に活かし、爆発的なスピードを生み出します
\トップアスリートのレース用カーボンプレート搭載モデル/

安定性重視の人向け
ニューバランスランニングシューズの中で安定性重視の人向けは、Fresh Foam X 860(フレッシュフォームエックス 860)です。
![]() Fresh Foam X 860 | |
---|---|
足幅 | 標準(D)~ワイド |
サイズ傾向 | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | サポート性・デザイン性 |
靴底(ソール) | Fresh Foam X |
耐久性の違い | 高い |
歩きやすさ | 安定性 |
クッション性 | 高い・安定的 |
主な用途 | 長距離・安定走 |
価格帯 | 15,400円 |
詳細をみる |
- 優れた安定性でプロネーション(足の倒れ込み)をサポートするスタビリティモデルです。
- 硬度の異なる素材を組み合わせることで、走り方の癖を補正し、安定した走りを実現します。
- ニューバランスの代名詞である快適なクッション素材「Fresh Foam X」も搭載し、安定性と快適性を両立しています。

軽さ重視の人向け
ニューバランスランニングシューズの中で軽さ重視の人向けは、FuelCell Rebel(フューエルセル レベル)です。
![]() FuelCell Rebel | |
---|---|
足幅 | やや細め(D)~ |
サイズ傾向 | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | 軽量性・デザイン性 |
靴底(ソール) | FuelCell |
耐久性の違い | 標準 |
歩きやすさ | 反発性・軽快 |
クッション性 | 高反発 |
主な用途 | スピード練習 |
価格帯 | 15,400円 |
詳細をみる |
- 軽量でキビキビとした、反応の良い走りを生み出すスピードモデルです。
- FuelCellの高い反発性を活かして、スピードに乗ったトレーニングがしやすく、インターバル走やテンポ走に最適です。
- レース用のシューズは別に持ちつつ、日々の練習でスピードを磨きたい中級者以上のランナーにおすすめです。
\安定した加速を実現する万能モデル/

クッション性重視の人向け
ニューバランスランニングシューズの中でクッション性重視の人向けは、Fresh Foam X 1080(フレッシュフォームエックス1080)とFresh Foam X More(フレッシュフォームエックスモア)です。
![]() Fresh Foam X 1080 | ![]() Fresh Foam X More | |
---|---|---|
足幅 | 標準(D)~ワイド | 標準(D)~ワイド |
サイズ傾向 | やや小さめ | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | 快適性・デザイン性 | 快適性・デザイン性 |
靴底(ソール) | Fresh Foam X | Fresh Foam X |
耐久性の違い | 高い | 高い |
歩きやすさ | クッション性 | クッション性 |
クッション性 | 非常に高い | シリーズ最高厚 |
主な用途 | 長距離・LSD | リカバリーラン |
価格帯 | 18,700円 | 19,800円 |
詳細をみる | 詳細をみる |
- ニューバランスを代表する、最も定番のクッショニングモデルです。
- 上質でとてもソフトな「Fresh Foam X」による履き心地が特徴で、多くのランナーから高い評価を得ています。
- LSDやジョギング、長距離のレースまで、快適性を求めるあらゆるシーンに対応する万能な一足です。
- その名の通り、Fresh Foam Xを最も厚く、多く搭載した究極のクッショニングモデルです。
- シリーズ最高の厚底ソールが、最大限の衝撃吸収性を発揮します。
- とにかく足への負担を減らしたいランナーや、怪我明けのリカバリーランに最適な一足と言えます。

2万円以下で選びたい人向け
ニューバランスランニングシューズの中で2万円以下で選びたい人向けは、Fresh Foam X 880(フレッシュフォームエックス880)とFuelCell Propel(フューエルセル プロペル)です。
![]() Fresh Foam X 880 | ![]() FuelCell Propel | |
---|---|---|
足幅 | 標準(D)~ワイド | 標準(D)~ワイド |
サイズ傾向 | やや小さめ | やや小さめ |
靴の甲(アッパー) | バランス・デザイン性 | 通気性・デザイン性 |
靴底(ソール) | Fresh Foam X | FuelCell |
耐久性の違い | 高い | 標準 |
歩きやすさ | バランス | 弾む感覚 |
クッション性 | 高い | 高反発 |
主な用途 | デイリーユース | ファンラン・ジョグ |
価格帯 | 16,500円 | 13,200円 |
詳細をみる | 詳細をみる |
- クッション、反発、安定性の全てのバランスが取れた万能シューズです。
- 際立った個性はありませんが、どんな走り方や用途にも対応できる信頼性の高さが魅力です。
- アシックスのGT-2000のように「迷ったらこの一足」として選べるため、日々の練習からレースまで幅広く使えます。
- 「FuelCell」の弾むような反発性を、より多くのランナーに体験してもらうために開発された高コストパフォーマンスモデルです。
- 上位モデルのような軽量性はありませんが、厚みのあるソールが十分なクッション性と反発性をだします。
- スピードを出すランニングの楽しさを感じたい、ファンランナーや初心者のステップアップにぴったりです。
\バランスが取れた万能シューズ/

アシックスとニューバランスの口コミ

実際に履いているユーザーの声も気になりますよね。良い口コミ、悪い口コミをまとめました。
アシックスの口コミ
年代・性別 | 口コミの内容 |
---|---|
30代 男性 | 価格が高い(24,200円)。通気性が高くなく、全体的にぶ厚めの作りなので夏のランニングでは足が熱く感じる。 |
20代 女性 | 少し値段が高いと思います。淡い色しかなかったので、原色に近い色も出してほしかったです。私はブラックを購入しました。 |
40代 男性 | アシックスの特徴である、側面のラインがグレーになっていて、白の方が良いのでは?と感じる。 |
30代 女性 | 購入した際はシンプルな色が売り切れていたこともあり黄緑にしたが、通勤時など日常で履きにくいこと。 |
20代 男性 | シューホールが硬く、締め付けがしにくいところです。 |
40代 女性 | 色のバリエーションが少ないのは唯一の欠点。 |
年代・性別 | 口コミの内容 |
---|---|
40代 女性 | SUPERBLAST 2はバファリンみたいな優しいシューズです。初心者レベルのランナーや、土踏まずを潰してしまうように走ってしまう人には合うかと思います! |
30代 男性 | サブ3を目指すようなシリアスランナーには、ぜひ一度履いてほしいシューズだと思います! |
20代 女性 | 安定した走りを目指す人には、ぜひ一度試してほしいシューズです。 |
20代 男性 | 練習不足の初のフルマラソン2週間前に急いで購入。履き慣れていない私でも完走に導いてくれた"恩シューズ"です! |
30代 女性 | 初心者、それも超超初心者の方にこそ履いていただきたいです! |
40代 男性 | クッション性、反発性に優れたシューズは他にありますが、走力向上を目的にするならば、このような位置付けのシューズも必要だと思います。 |
30代 男性 | 特に30代から40代の、それなりに色々なシューズを履いてきた方に特におすすめしたいです。 |
40代 女性 | 価格、性能など全てにおいてバランスの良い、飽きさせないシューズです。 |
ニューバランスの口コミ
年代・性別 | 口コミの内容 |
---|---|
30代 女性 | モデルによっては、サイズ感が他のメーカーより少し小さく感じました。いつも通りのサイズでネット注文したら、少し窮屈でした。 |
40代 男性 | 人気のあるモデルやカラーは、セールになる前に売り切れてしまうことが多い。もう少し在庫を増やしてほしいです。 |
20代 男性 | かかと部分の作りがしっかりしている分、履き始めは少し硬く感じ、靴擦れしてしまいました。慣れるまで少し時間がかかりそうです。 |
30代 男性 | デザインはとても気に入っていますが、ソールが白いモデルは汚れが目立ちやすいので、手入れが少し大変です。 |
年代・性別 | 口コミの内容 |
---|---|
40代 女性 | 「Fresh Foam」のクッションは、一度履くと本当に病みつきになります。他のシューズに戻れません。 |
30代 男性 | 足幅(ウィズ)が選べるので、自分の足に完璧にフィットする一足が見つかりました。オーダーメイドのような感覚です。 |
20代 女性 | デザインがおしゃれで、ウェアとのコーディネートも楽しいです。おかげでランニングのモチベーションが上がります! |
40代 男性 | ランニングだけでなく、普段の外出にも違和感なく使えるデザインなので、結果的にコスパがとても良いと感じます。 |
アシックスとニューバランスを安く買う方法

私が実践している、「アシックス」と「ニューバランス」を安く買う方法は主に以下の4つです。
- 公式オンラインストアのセールを狙う
- 大手ECサイトの大型セールを活用する
- アウトレットモールをチェックする
- 実店舗で試着し、ネットで購入する
上記の中でも、最も賢く失敗しない方法は「実店舗で試着し、ネットで購入する」こと。
サイズ感やフィット感を実店舗でしっかり確認し、ポイント還元の最もおとくなネットショップ(Amazon・楽天市場・ヤフーショップ)で購入するのがおすすめです。

季節の変わり目や年末年始にAmazonや楽天でセールがあります。

ポイント還元もされて、型落ちモデルなら割引もあるからで宝探しする感じで楽しいよ!
アシックスのランニングシューズ購入したい人は下をタップ
\ストライド型走法向け/

\ピッチ型走法向け/

ニューバランスのランニングシューズ購入したい人は下をタップ
\トップアスリートのレース用カーボンプレート搭載モデル/


よくある質問

アシックスとニューバランスの比較のよくある質問は以下のとおり。
ニューバランスとアシックスの履き心地はどちらがいいですか?
アシックスとニューバランスのサイズ感の違いは?
アシックスは比較的標準的なサイズ感、ニューバランスはやや小さめの作りが多い傾向です。
ニューバランスは0.5cmアップを基本に考えると失敗が少ないです。
ニューバランスとアシックスのキッズの違いは?
ニューバランスとアシックスのキッズシューズは、それぞれ特徴が異なります。
- 安定性を重視するならニューバランス
- フィット感や耐久性を重視するならアシックス
お子様の足型や好みに合わせて、最適な一足を選んであげてください。
以下はニューバランスとアシックスの代表的なキッズシューズです。
\フィット感No.1/

ニューバランスインソールのrcp280とrcp150を比較すると何が違うの?
ニューバランスのインソールは、モデルによって特徴が異なります。
- RCP280:安定性とサポート性が高く、日本人の足型に合わせた設計で履き心地がいい
- RCP150:軽量で通気性が高い。普段使いに最適。
\Amazonベストセラー1/

アシックスとニューバランス幅広タイプの違いは?
アシックスは「ワイド(3E相当)」「エクストラワイド(4E相当)」に対し、ニューバランスは「2E(ワイド)」「4E(エクストラワイド)」「6E(G)」といった表記で展開しています。
ニューバランスの方が足幅の選択肢はより細かいです。
ご自身の足が既製品では合わないと感じている人は、ニューバランスのウイズサイジングを試す価値があります。
ニューバランス関連記事
アシックスとニューバランスの違いのまとめ

アシックスとニューバランスの比較という疑問について、本記事の内容をまとめました。
比較項目 | ![]() アシックス | ![]() ニューバランス |
足幅 | 標準ベース(ワイド展開あり) | ウイズサイジングで細かく選べる |
サイズ傾向 | 実寸に近い | やや小さめの作り |
靴の甲(アッパー) | 機能性・ホールド性重視 | 機能性に加え、デザイン性も重視 |
靴底(ソール) | FF BLAST | GELFuelCell | Fresh Foam
履き心地 | 安定感、ホールド感 | クッション性、柔らかさ |
耐久性 | (AHARラバー) | 耐摩耗性に優れる(N duranceラバー) | 同様に耐摩耗性に優れる
歩きやすさ | 安定性が高く、ブレにくい歩行感 | クッション性が高く、柔らかい歩行感 |
クッション性 | 安定感とのバランスが良い | GELによる衝撃吸収。Fresh Foamによる非常にソフトなクッション性 |
モデル数 | 安定性モデルが充実 | 初心者〜上級者まで豊富。豊富。機能性とデザイン性を両立したモデルが多い |
価格帯 | 約7,000円〜25,000円台 | 約8,000円〜30,000円台 |
アシックスとニューバランスどっちがいい?
アシックスがおすすめな人 | ニューバランスがおすすめな人 |
---|---|
安定したフォームを身につけたいランニング初心者 足幅が標準的、または少し広めの人 練習でハードに走り込むシリアスなランナー カチッとした安定感のある履き心地が好みの人 | 自分の足幅(細い/広い)に完璧に合わせたい人 柔らかく、クッション性の高いシューズを求める人 ファッションや普段使いとしてもシューズを楽しみたい人 スピードに乗って気持ちよく走りたい人 |
アシックスのランニングシューズ購入したい人は下をタップ
\ストライド型走法向け/

\ピッチ型走法向け/

ニューバランスのランニングシューズ購入したい人は下をタップ
\トップアスリートのレース用カーボンプレート搭載モデル/


コメント