この記事はプロモーションを含みます。

本記事ではランニングブログを紹介します。
海好きランナーのブログは初心者ランナーがフルマラソンを完走する!を目的としています。

マラソン未経験者向けに書こうと始めました。
- 運動未経験者
- 完走を目標にしている人
ランニング初心者に特化した形で発信しています。
ブログ設立当初は初心者向けに必死にコンテンツを書いてましたが、以下のことで困っている人にお届けすることが難しいと気づきました。
- 運動経験者
- 自己ベストを目指すランナー
- シニアランナー
中級レベル以上の方にとっては物足りなさを感じるのではないか?と考えるようになりました。

もっとランナーに添える記事を紹介したい!
そんな思いから今回お世話になっているブロガーさんにお声掛けさせていただきました!
みなさん本当に快く引き受けてくださって感謝しております!
どのブログも一度は覗いてみて欲しいブログばかりです。
しろとらさん【市民ランナーの走食日記】

まずご紹介するのは、 社会人からマラソンを始めてフルマラソン2時間30分切りを達成したしろとらさんです。
ベストタイム
5000m 15’18″04 (2016)
ハーフ 1:08’53 (2014)
フル 2:27’58″(2015)

未経験でこのタイム!相当努力されたのだと思いますね。
特にオススメの記事が「【冷え対策】マラソンの冷え防止に役立つオススメグッズ紹介」です。 私が大阪マラソンに出る際に参考にしました。
記録を狙いたい方はこちらのブログをおすすめしたいです。
しろとらさんのブログとTwitter
しろとらさんのブログ:市民ランナーの走食日記
Twitterアカウント:しろとら@ランニング&ブログ

マラソン完走サポートをココナラで実施されてますので直接相談もできます♪
hisa-shinさん【子育て世代のマラソンと育児の両立】

次にご紹介するのは2児のパパでご夫婦でマラソンをされているhisa-shinさんです。
朝ランでジョギングとビルドアップ走でこのタイムです。
フルマラソンベスト:3時間19分41秒
ハーフマラソンベスト:1時間33分41秒
おすすめの記事は「GPSアートならモチベーションが上がらない時も楽しく走れる!」です。
走りながら絵を書くと言う発想面白くて、モチベーションが下がった時はこれをやろうと決めてます。
私も0歳児の子供がいるので、子育てに関する記事も大変参考にしてます。

走る時間をどうやってやりくりしているか、気になる人は1度読んでおいて損はないです!
hisa-shinさんのブログとTwitter
hisa-shinさんのブログ:【子育て世代のマラソンと育児の両立】
Twitterアカウント:hisa-shin/育児ランナー/つくばマラソン目標
アリさん【アリさんBlog お金持ちを目指すランナー&サウナー】

アリさんが運営されているブログ、 アリさんBlog お金持ちを目指すランナー&サウナーです。
人生の先輩としてどう日常を楽しむのか とても参考になります。
アリさんご自身が「陸上競技経験のない40歳以上の初心者がハーフマラソン大会を完走できるようになるまで」 を丁寧に書かれています。
自分は40代を超えているから今更マラソンなんてと思う人は、 想像を覆されるでしょう。
その他にサウナのレビュー記事は店員さんに聞きこむほど熱心に活動されています。

走った後にサウナもセットにしたい方はぜひどうぞ!
アリさんのブログとTwitter
アリさんのブログ:アリさんblog
アリさんのTwitter:アリさん@8年継続ランナー、サウナー、33年勤続
じゃーさん【じゃーさんのランニングブログ】

じゃーさんはフルマラソンをリタイヤした後、3時間半切りを達成された方です。
マラソン初心者の誰もが恐るリタイアの実体験を赤裸々に書かれているので、これからフルマラソンを目指したい人はとても参考になります。
初めてのフルマラソンに不安になる人、制限時間のある大会に出る人は見て損はないブログです。

記事数こそ少ないですが視点が面白いので、記事更新楽しみにしてます!
じゃーさんのブログとTwitter
じゃーさんのブログ:じゃーさんのランニングブログ
じゃーさんのTwitter:じゃーさん(目指せサブスリー市民ランナー)
tomoさん【とものゆるブログ】
放射線技師の資格を持った女性ランナーのtomoさんは、股関節唇損傷というケガの手術から復帰まで実体験を書かれます。
詳細は割愛しますが、マラソンとケガは切ってもきれない関係です。
もし足に違和感があったらすぐに診断を受けようと思いました。
手術後も復帰されていてすごいなと思い、日頃からケガ予防の参考にしてます。
またtomoさんはランニング食学検定1級の資格も持っておられるので、グルメな情報もブログ記事には書かれてます。

ケガの実体験が書かれている記事は少ないので、一度読んで欲しいですね。
tomoさんのブログとTwitter
tomoさんのブログ:とものゆるブログ
ともさんのTwitter:tomo@ブログ迷子
海好きランナーのブログはランナーを応援しています!
本記事ではランニングブログを紹介してきました。
この記事で気になった人があったらその方にお声がけいただけるととても嬉しく思います。
Twitterなどで実際に交流しているので、ランニングでわからないことがあれば『実際に聞いてみる』ことも可能です。

最近困っていることある?

マラソン大会の景品が魅力的で迷う!

あ!私も!ちょっと便乗……
そんな会話もしながらランニングの話をできたら楽しいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
当ブログでは初心者がフルマラソン完走するためのノウハウを紹介しています!